気剣体一致の妙

居想無外流居合:神妙剣

居想会では2009年9月より居合形の「廻り懸り」改め「神妙剣」といたしました。

不意に現れた左の敵に対して対応する理合では、まず敵を斬るといことより敵を制し中心を取るということが古武道の動きとして大切です。
敵が有利の立場にあるとき、如何に早く抜き付け左に転身してゆくかが「神妙剣」のテーマで、より実践的な古武道の形となりました。

重心を前に置き走る動きは当然のこと慣性力が生まれます。この力を零にせず上手く左に転化するためには、緩みが必要です。力で廻ろうとすれば前にゆく力を打ち消す為に踏ん張り、動きが零となり止まる瞬間が生じます。これではエネルギーを無駄にするばかりか、時間的にもロスが生じます。古武道として居合を稽古するならこれについての工夫が必要でしょう。

左の敵を感知した瞬間両膝を抜き、重心と軸を左に移しつつ腹抜きをいたします。左足前を通る右足は足を先攻せず体に軸移動に添って捌きます。
抜刀した剣は左に、転身する右腰に合わせるように敵の中心を突いてゆきます。
振りかぶりは両方の肘を緩め、剣を立て二の太刀に移行します。

矢印一覧に戻る